岩手県生活協同組合連合会

岩手県生協連について
県生協連のめざすもの
会員生協の概況
県生協連ニュース
アクセス
リンク
ホーム
〒020−0690 岩手県滝沢市土沢220-3 TEL.019-684-2225
Eメールはこちら

県生協連ニュース

2025/02/19

岩手県生協連主催「協同組合公開講座」報告(第4報)

〜一般参加含む会場参加45人、オンライン参加12人〜

 

 岩手県生協連(滝沢市、、阿部 慎二会長理事)は、2025年2月10日(月)、盛岡市内のアイーナ・いわて県民情報交流センターにおいて、標記の公開講座を開催しました。当日は、会場参加45人(4生協・一般参加含む)・オンライン参加12人、合計57人の参加がありました。

 当日は、藤田さんの講演、岩手県からの報告、参加者で小グループをつくりワークショップ形式で意見交流と発表をしました。

 参加者から、「緩和策と適応策の両輪での対策が必要、という言葉が印象的。個人個人が未来のために意識して行動していこう」、「50年後を想像して、食料自給率の低さや人口減少、人手不足など暗い気持ちになった。だからこそ、今やらなければならないこと、守るべきものがあることを訴えていきたい」、「温暖化が進んでいることを数値で知ることに加え、フューチャーデザイン、ワークショップで将来の実生活を考えることで課題を深くとらえることができた」、「ワークショップでいい意見を交わすことができ、勉強になった」などの感想が寄せられました。

 今企画は、岩手県・温暖化防止いわて県民会議・岩手県気候変動適応センターに後援いただきました。

▲会場の様子 ▲講師:藤田 知弘さん
▲小グループに分かれて討議する参加者の様子

<協同組合公開講座の概要> ※司会:岩手県生協連 吉田 敏恵専務理事

◇講演:「気候変動影響と適応策について」

藤田 知弘 国立環境研究所気候変動適応センター主任研究員

■骨子:
(1)気候変動と影響の現状と予測
(2)気候変動適応について
(3)気候変動影響と適応策の具体例
(4)その他お伝えしたいこと(○他自治体の取り組み・○A-PLATのご紹介)
藤田講師の当日配布資料はこちら【PDF:5.98MB】

◇岩手県の報告:「岩手県の気候変動の影響と適応策について」

県環境生活部環境生活企画室グリーン社会推進担当 坂本 光司主事

岩手県からの当日配布資料はこちら【PDF:3.05MB】

◇YouTubeの見逃し配信https://youtu.be/11pg6Yrhyp0

 ※下記のQURコードからもご覧いただけます。

◇問合わせ先:

岩手県生協連 事務局 電話:019−684−2225