民主党政権が発足してから、2カ月を経て、この政権の動きは、国民的な関心事ですが、「憲法改正」問題への同政権の考え方は、必ずしも明確ではありません。そうした中、このほど岩手県生協連の加藤善正会長理事が、「平和憲法・9条をまもる岩手の会」のよびかけ人として同会機関紙「岩手の会
ニュースNo.50(10月8日発行)」と「No.51(11月5日発行)」に「民主党政権で憲法改正問題はどうなるか?」と題する一文を投稿しましたので紹介します。
今回は、「下篇」を掲載します。「上篇」とあわせてご一読ください。
☆「民主党政権で憲法改正問題はどうなるか?(上)」はこちら(11月2日掲載)
☆「岩手の会
ニュースNo.51(11月5日発行)」はこちら(PDF 541 KB)
<以下投稿文>
民主党政権で憲法改正問題はどうなるか?(下) 〜今こそ憲法を活かす国民運動の重要性〜
「平和憲法・9条をまもる岩手の会」よびかけ人 加藤 善正(岩手県生協連会長理事)
靖国派・改憲勢力は、ソマリアの「海賊対策」を含めて、事実上の改憲・解釈改憲をさらに強め、「9条は現実と会わないから改憲を!」という策動と、もうひとつは憲法審査会を「始動」させて明文改憲の扉を開くという「両輪」を廻す戦略を強めることは間違いない。この両輪を廻すという上で、「新たな陣立て」をする上で、民主党を取り込むことが最大のカギとなることは間違いない。
民主党をこうした「取り込み」に追いやらないためには、「9条を守る」運動をさらに広げて、文字通り国民の「平和のためには9条を守る」という圧倒的な世論をさらに強固なものに構築することである。同時に「9条だけ」でなく、憲法で明記されている「主権者は国民である」、「憲法で保障されている国民の権利」を確実に保障させる「新しい意義を持った国民運動」の壮大な展開が何より求められていると考える。
ヒロシマ・ナガサキ・第5福竜丸と3度にわたる原爆被害を受けたわが国(主権者である国民)が、「非核3原則」を国是としたのは当然である。しかし、自民党政権は50年もの長い間、「核もち込みを認める密約」を隠し通し、その存在そのものを否定し続けた。このことは、この50年間、国民が「主権者」でなかった政治がまかり通っていたことの何よりの証拠である。アメリカと財界の言いなりになって、官僚内閣制度がもたらしたさまざまな「自民党内閣の負の遺産」が、次々を明らかになっているが、国民が主権者になりきれなかったことの査証である。こうした政治が長い間続いた結果、国民も主権者意識が薄れ、憲法を活かす意欲も少数者のものにとどまっている。
鳩山首相は「国民が主権者といえる政治・社会の構築」を宣言しているからには、国民が薄れ果てた「主権者意識」をいかに再生させるか、このことが何よりももとられていると考える。そのためには、あらためて、「憲法全文」を学び、その中で明記されている国民が使えて、現下の格差や貧困、社会保障制度の崩壊、第1次産業や地域の衰退などを克服する「国民大運動」を『創造する』ことではないか。「憲法を活かす」国民運動の壮大な展開を話し合い、横に手を結び、協同・連帯・統一戦線の構築こそが求められている。この大運動で、新政権を大きく支え民主党を「改憲」から「護憲」へ導くことが可能であれば、「平和憲法・9条」が不動のものになり、文字通り「世界平和の導きの星」として、その輝きを増すに違いない。
<問い合わせ先>
岩手県生協連 事務局 電話:019−684−2225 |