岩手県生活協同組合連合会

岩手県生協連について
県生協連のめざすもの
会員生協の概況
県生協連ニュース
アクセス
リンク
ホーム
〒020−0690 岩手県滝沢市土沢220-3 TEL.019-684-2225
Eメールはこちら

県生協連ニュース

2025/07/22

被爆・戦後80年・日本被団協ノーベル平和賞受賞記念
「2025被爆・戦後80周年企画」バスツアー締切迫る(第2報)
〜8月6日−9日:盛岡市中央公民館 バスツアー締切日:7月25日

 

 広島・長崎に原子爆弾が投下されて80年。死没した県内被爆者の霊を慰め、再びあの悲惨な体験を繰り返すことのないよう、核兵器廃絶と平和な世界の実現を願う記念事業「被爆・戦後80周年企画」を今年は盛岡で実施します。この企画は、岩手県、盛岡市、岩手県原爆被害者団体協議会が共催で開催します。2025年8月6日〜9日の期間に、盛岡市中央公民館において、下記の要領で開催します。また、岩手県教育委員会・盛岡市教育委員会・岩手県生協連など17団体に後援いただきました。企画の中の「戦跡バスツアー」締切日:7月25日が迫りました。

 被爆・戦後80年にふさわしい慰霊事業になるよう、多くの方々のご参加をお待ちしています。

 ※詳細は、特設サイトを開設しましたので下記をクリックしてご覧ください。

2025被爆・戦後80周年企画の特設サイトはこちら

 ※全企画ともご自由に参加いただけますが、「戦績バスツアー」は事前申込みが必要です。

<「2025被爆・戦後80周年企画」の実施要領>

◇共      催:
岩手県、盛岡市、岩手県原爆被害者団体協議会(事務局)
◇開催期間:
2025年8月6日(水)〜8月9日(土) ※開催日・開催時刻は企画毎に異なります。
◇開催場所:
盛岡市中央公民館 盛岡市愛宕町14−1(地図・アクセス
◇内      容:
追悼式・被爆体験を語る会・集い・トークセッション・原爆写真展、戦跡ツアーなど
原爆写真展:場所:企画展示室 8月6日(水)〜17日(日)
同時開催「園井恵子パネル展」企画展示室 8月6日(水)〜10日(日)
原爆死没者追悼式:場所:講堂 8月6日(水)10時〜12時
被爆体験を語る会:場所:中会議室 8月6日(水)13時30分〜
8月7日(木)13時30分〜
8月8日(金)10時〜
平和トークセッション:場所:中会議室 8月8日(金)13時〜14時30分
被爆について語る集い場所:大会議室 8月9日(土)13時30分〜15時30分
親子ピースアクション・平和探検ひろば 場所:大会議室 8月7日(木)〜8日(金)10時〜16時
アニメ上映会:場所:講堂 8月6日(水)〜8月8日(金)
※はだしのゲンほか
※詳細は上記の案内チラシか特設サイトをご覧ください。
夕涼みミニコンサート: 8月8日(金)場所:講堂 15時30分〜16時20分
◇参加方法:
参加費無料 上記のどの企画もご自由に参加できます。
戦跡バスツアー: 8月7日(木)定員:30名 8月9日(土)定員:20名 無料:要事前登録
  雨天決行 ベルフ山岸:8時55分発 中央公民館:9時発 盛岡駅西口:9時20分発
◇参加方法:
参加費無料・昼食付 ※戦跡バスツアーは事前申込が必要です。
締切:7月25日(金)申込者が定員をオーバーした場合は抽選となります。
    
     

2025被爆・戦後80周年企画の特設サイトはこちら

◇問合わせ先:

岩手県被団協 事務局(担当:下村 携帯:090−3367−7019)
岩手県生協連 事務局 電話:019−684−2225