|  岩手県生協連(本部:滝沢市)の第49期通常総会が、6月20日、サンセール盛岡において開催されました。総会は、代議員定数36名に対して、出席36名(本人出席18名、代理人出席4名、書面議決14名)で総会の成立を確認後、議事に入り、8つの議案を提案し、審議しました。6名の代議員が発言し総括答弁の後、役員補充選任など提案した全議案が審議・承認されました。総会には、代議員・県生協連役員・来賓・オブザーバーなど合計55名が出席しました。諸決議では、「被災地と地域を苦しめる消費税増税や社会保障の後退、TPP参加に反対し、被災地の復興と生活再建を最優先にすすめることを求める決議」を採択しました。(全文は別途掲載) 
                            
                              |  |  |  
                              | ▲主催者挨拶:加藤 善正会長理事 | ▲会場の様子 |  
                              |  |  |  
                              | ▲会場の様子 | ▲来賓挨拶:後藤 文孝 県民生活センター所長 |  <岩手県生協連 第49期通常総会 概要 議長: 佐藤 俊哉代議員(県庁生協)> □開会・資格審査報告・議長選出・議事運営委員・議事録署名人・書記任命 □主催者挨拶:加藤 善正会長理事 □来賓:県民生活センター高橋 友三所長・岩手県協同組合間提携協議会畠山 房郎JA岩手県中央会常務理事、いわて食・農・地域を守る県民運動ネットワーク 荻原武雄会長、岩手県ユニセフ協会 藤原 綾子事務局長、岩手県消団連 伊藤 慶子事務局長 □祝電・メッセージ紹介:生協・友誼団体などから62通 □議案提案:第1号議案と第2号議案(吉田敏恵専務理事・遠藤寿美子監事) 第3号議案(坂巻秀樹理事) 第4号議案(金子成子理事) 第5号議案(佐藤正勝常務理事) 第6号議案(八重畑努理事) 第7号議案(岩手県立大学生協 佐々木正義代議員) 第8号議案(川村義彦理事) □意見・質問:6名の代議員が発言 (1)「減塩野菜たっぷりチャレンジ報告と健康チャレンジの取り組みのお知らせ」 関口孝子代議員(盛岡医療生協) (2)「今後の被災地支援の取り組みと平和を守る取り組みについて」 反町久美代議員(いわて生協) (3)「被災地巡回上映会の報告とデジタル化のお礼」 櫛桁一則代議員(みやこ映画生協) (4)「学生の被災地の現状を知る取り組み」 塚原英明代議員(岩手大学生協) (5)「支援金を届ける取り組みと今後の支援継続」 千田博之代議員(県学校生協) (6)「小学校での森づくりと全労済創立60周年の計画」 佐藤雅喜代議員(県労済生協) □総括答弁:上記の7つの発言に理事会を代表して加藤会長理事が答弁を行いました。  代議員発言要旨と理事会答弁要旨はこちら【PDF:127KB】
 □議案採決状況:それぞれ議案ごとに採決した結果、賛成多数で8議案を採択しました。 第1号議案 第48期事業報告・決算関係書類承認の件 第2号議案 第49期(2014年度)事業計画・予算決定の件 第3号議案 定款の一部変更の件 第4号議案 役員選任規約の一部変更の件 第5号議案 役員補充選任の件 第6号議案 役員報酬決定の件 第7号議案 諸決議採択の件 第6号議案 議案決議効力発生の件  「社会保障の後退などに反対し、被災地の復興と生活再建を最優先にすすめることを求める決議」【PDF:85KB】
  「2014−2015年度役員体制」はこちら
 
						  
                            
                              |  |  
                              | ▲採択の様子 |  <問い合わせ先> 岩手県生協連 事務局 電話:019−684−2225 |