|  
						    岩手県生協連(岩手郡滝沢村)の加藤善正県連会長理事が事務局長をつとめる「いのちの山河〜日本の青空II〜」製作・上映運動を成功させる岩手の会が支援する劇映画「いのちの山河※」の製作が最終段階にさしかかっています。この映画は、映画会社「インディーズ」(東京都中央区、小室皓充社長)により製作が進められ、今年2月には沢内村(現和賀町)での現地ロケ終了。10月頃に県内数か所で試写会、以後、県内上映会を展開予定です。 
						  
							 
							  |   | 
							  ※ | 
							  ストーリー:「豪雪・貧困・多病」という大きな問題を抱えていた山あいの小さな村・沢内村(現在は岩手県和賀町)は、長く無医村だった。この村で、父親から医者になることを期待されつつも、村を離れた深澤晟雄がふたたび村へ戻り、村の悲惨な状況を打破しようと立ち上がる。村長となった晟雄は「生命尊重」の信念を掲げ、憲法25条を楯に当時は違法であった老人医療費無料化に踏み切る。さらに乳児医療費も無料化にすることで、全国最悪の乳児死亡率を、全国初の死亡率『ゼロ』に塗り変えるまでに導いた。しかし、そこに行きつくまでには晟雄と村民たちの奮闘の日々とドラマがあった・・・。 | 
							 
						   
						   
						  
							 
							  | ● | 
							  この映画の「製作協力者」を広く募集中です!! | 
							 
							 
							  |  
								  日本の社会保障のあり方を問う本作品の製作協力運動は、全国の様々な団体、個人の方々に製作協力券をお買い上げいただくことで製作費をまかなっておりますが、完成にむけてさらに多くの資金を必要としています。 
								   どうかみなさまのご賛同、ご協力をよろしくおねがいいたします。 
								「特別製作支援」募集 
								
								  - 支援金は、1口100万円とし、返済は2011年12月末とします。 
 
								  - お借りした金額の返済時には、「いのちの山河〜日本の青空II」のDVD(8万円相当)を差し上げます。 
								  
 
								  - フィルムクレジット・パンフレットに「特別製作支援者」として、お名前を掲載させていただきます。
 
								 
								● お問い合わせ先:「日本の青空II」製作委員会 電話:03−3524−1565 
								  ☆制作会社インディーズHPの「いのちの山河〜日本の青空II〜」サイトはこちら 
							   | 
							 
						   
						   
						  
							 
							  | ● | 
							  上映を成功させる岩手の会でも小口(1万円単位)の協力者を募集中です | 
							 
							 
							   「製作・上映運動を成功させる岩手の会」として、小口で1万円単位(製作協力券1,000円×10枚)の申し込みも受け付けております。 
								 (こちらは直接、下記の事務局:岩手県生協連までお申し込み、お問合せください。) | 
							 
						   
						  <お問い合わせ> 
							   劇映画「いのちの山河〜日本の青空II〜」製作・上映運動を成功させる岩手の会 
							   事務局:岩手県生協連 電話:019−684−2225 
						 |