| ◇ |
目 的: |
岩手のくらし・地域の実態から、生協運動の役割・可能性について考え、07年の運動と事業・経営に役立てます。(主な対象:生協役員・幹部職員・組合員・その他) |
| ◇ |
日 時: |
2007年1月9日(火) 10:30〜16時 |
| ◇ |
会 場: |
岩手県水産会館5階 大会議室 |
◇
|
プログラム: |
| 10:30 〜 |
開 会(主催者あいさつ) |
| 10:40
〜 |
問題提起(各30分) |
| 1) |
「新農政」展開状況と農林漁業の現状 |
| 農民運動全国連合会副会長・岩手県農民連副会長 堂前 貢さん |
| 2) |
子どもをめぐる現状と教育基本法改悪による変化予測 |
| 岩手民教連委員長 小野寺 武男さん |
| 3) |
医療・介護・福祉など社会保障をめぐる現状と問題点・課題 |
| 岩手県保険医協会事務局長 山内 敏子さん |
| 12:20 〜 |
昼食休憩30分(昼食用意いたします) |
| 12:50
〜 |
4) |
流通業をめぐる現状と生協の課題 |
| いわて生協専務理事 飯塚 明彦さん |
| 13:25
〜 |
講演「生協運動はいま、どこへいくのか〜そのコアミッションを考える」(50分) |
| 講師 弘前大学農学生命科学部教授 神田 健策さん |
| 14:20 〜 |
会場整備 |
| 14:30
〜 |
パネルディスカッション(90分) |
| パネリスト 5名(上記の問題提起者) |
| コーディネータ 加藤 善正
岩手県生協連会長理事 |
| 16:00 |
閉 会 |
| ◇ |
問合わせ・申込み先:
|
(準備の都合上、12月28日までに参加連絡をお願いします) |
| 岩手県生協連 常務理事 岩本栄子 |
| TEL:019−684−2225 FAX:019−684−2227 |
|