|  岩手県消費者大会実行委員会(16団体、事務局:滝沢市、県消団連)主催の標記の大会を、10月25日、盛岡市内のアイーナ7階において、標記の大会を開催します。  今年は、午前中に「4つの分科会」、午後に「基調講演」と「大会アピール採択」、という構成で開催します。講師には、鋭い質問で名高い東京新聞社会部の望月 衣塑子(もちづき いそこ)記者に「ロシアのウクライナ侵攻によるまさかの影響!〜平和とこれからのくらし」についてお話しいただきますので、みんなで学び考えあいましょう。この大会は、岩手県と盛岡市に後援いただきます。  おおぜいの皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。 ※事前申し込みが必要です。下記チラシの所定申込書でファクスまたはメールでお申し込みください。締切日:10月18日(火)が迫りました。 ※昼食は各自でご用意ください。ご持参の方には、会議室を用意いたします。 ※詳細は下記の申込書付き案内チラシをご覧ください。 <2022年岩手県消費者大会の概要> 
                            ◇開催日時:10月25日(火)10時〜15時◇開催会場:アイーナ(いわて県民情報交流センター) 7階盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号(地図・アクセス)
◇内      容:午前 分科会(4分科会) 午後 全体会(基調講演・アピール採択) ■分科会:10時〜11時30分 アイーナ 7階 
                          「くらしの問題〜あなたならどうしますか?関心のあるところに参加し考え合いましょう!」 第1分科会「食の問題:国産食品と輸入食品はどう違う〜安全性や価格について考える?〜」 第2分科会「社会保障問題:安心して暮らせる社会に〜年金・介護・医療制度の改善を〜」 第3分科会「格差・貧困問題:若者の貧困とそれをとりまく環境〜希望を持てる社会の実現を〜」 第4分科会「環境問題:岩手の環境・エネルギーの実態とこれから」 ※分担団体・内容・会場などの詳細は上記のチラシをダウンロードしてご覧ください。 ※分科会の詳細は、上記の案内チラシをダウンロードしてご覧ください。 ■全体会:13時〜15時 会場:小田島組☆ほ〜る 
				(1)基調講演:『ロシアのウクライナ侵攻によるまさかの影響!〜平和とこれからのくらし』 講師:東京新聞社会部 望月  衣塑子(いそこ)記者 (2)アピール提案・採択 ◇参加方法:要事前申込み。締切日:10月18日(火) 参加費無料 上記の申込書付き案内チラシの所定フォームでファクスまたはメールで文末の事務局までお申し込みください。 <参加申し込み・問合わせ先> 
                            消費者大会実行委員会事務局(岩手県消団連内)電話:019−684−2225FAX:019−684−2227
 メルアド:sn.isyodanren@todock.coop
 |