|  岩手県生協連(滝沢市土沢)の第51期通常総会が、6月25日、盛岡市内のサンセール盛岡において開催されました。総会は、代議員定数36名に対して、出席36名(本人出席25名、代理人出席5名、書面議決6名)で総会の成立を確認後、議事に入り、7つの議案を提案、審議しました。6名の代議員の発言を受け総括答弁の後、「第49期事業報告」「役員選任の件」など提案した全議案を満場一致で採択し終了しました。総会には、代議員・県生協連役員・来賓・オブザーバーなど合計59名が出席しました。決議「安保法制」をやめ、平和と民主主義を求める国民の声を最優先にすることを求める」決議を採択しました。(全文は別途掲載) 
					      
                            
                              |  |  |  |  
                              | ▲加藤 善正会長理事 | ▲来賓:後藤 文孝所長 | ▲来賓:大川 隆参事 |  <第50期通常総会 概要 議長: 沼田 聡代議員(岩手県学校生協)> 
						    □開会・資格審査報告・議長選出・議事運営委員・議事録署名人・書記任命 □主催者挨拶:加藤 善正会長理事 □来賓:県民生活センター後藤 文孝所長・岩手県協同組合間提携協議会大川 隆JA岩手県中央会参事、いわて食・農・地域を守る県民運動ネットワーク 荻原 武雄会長 岩手県ユニセフ協会 藤原 綾子事務局長、日本生協連 北海道・東北地連 山崎 若水事務局長 □祝電・メッセージ紹介:生協・友誼団体などから59通 □議案提案:第1号議案と第2号議案(吉田敏恵専務理事・尾山 健二監事) 第3号議案(吉田 敏恵専務理事)と第4号議案(佐藤 正勝常務理事) 第5号議案(川村 公美理事)、第6号議案(岩手大学生協 庄司 健代議員) 第7号議案(坂巻 秀樹理事) □意見・質問:6名の代議員が発言(氏名の後の代議員省略) (1)「今こそ平和問題の学習会・要請行動に取り組もう」:内澤祥子(いわて生協) (2)「健康づくり・健康チャレンジ」に取り組もう:千葉 仁志(盛岡医療生協) (3)「被災者生活再建支援で平和をテーマにした上映会を」:櫛桁一則(みやこ映画生協) (4)「介護などの自治体要請をご一緒に」:高橋 由香(岩手県高齢者福祉生協) (5)「来年の国体に向け各県の指導者・選手に被災地見学を」:佐藤俊哉(岩手県庁生協) (6)「農協改革問題を協同組合間提携で一緒に進めたい」:吉田正志(花巻農協)  総会代議員発言・総括答弁要旨はこちら【PDF:168KB】
 
					      
                            
                              |  |  |  |  
                              | ▲内澤 祥子代議員 | ▲千葉 仁志代議員 | ▲櫛桁一則代議員 |  
                            
                              
                                |  |  |  |  
                                | ▲高橋 由香代議員 | ▲佐藤 俊哉代議員 | ▲吉田 正志議員 |  
						  □総括答弁:上記の7つの発言に理事会を代表して加藤会長理事が答弁を行いました。 □議案採決状況:それぞれ議案ごとに採決した結果、満場一致で7議案を採択しました。 第1号議案 第49期事業報告・決算報告・監査報告・剰余金処分案承認の件 第2号議案 第8次中期計画決定の件 第3号議案 第50期(2015年度)事業計画並びに予算決定の件 第4号議案 役員選任の件 第5号議案 役員報酬決定の件 第6号議案 諸決議採択の件 第7号議案 議案決議効力発生の件  「安保法制」廃止、平和と民主主義を求める国民の声を最優先に」の決議【PDF:139KB】
  「第50期〜51期の役員・事務局体制」はこちら
 
								
								  |  |  
								  | ▲採択の様子 |  <問い合わせ先> 岩手県生協連 事務局 電話:019−684−2225 |